お疲れ様です。バツミラです。
昨晩の米国株市場はほとんど動きませんでした。
面白くないですね。私が買い増す日だけ前日比-99%ぐらいになって欲しいです。
昨日は給料日でしたので、米ドルを調達→米国株を買い増ししましたので、本日は米ドル買付の記事を書いていこうと思います。
前月の米ドル買付
www.batsumira.com
概要
今月は約13万円分の米ドル【USD】を買付しました。
レート¥/$ | 110.25 | 110.73 |
買付数量 $ | 1173.08 | 938.04 |
約定代金 ¥ | 129,333 | 103,870 |
買付コスト% ¥ |
0.0% 0 |
0.0% 0 |
今月も住信SBIさんは米ドルに関して買付手数料(スプレッド)ゼロキャンペーンを継続してくれていました。
3月29日(金)17時まで なので気を付けて下さいね。
今月も10万円以上の買付となりました。
せっせと働いて得たお金で米国株を買うだけの人生……むなしいww
ところで今月の買付タイミングは久しぶりにムカつきました(笑)
いつも25日あたりの給料日に買うのですが、昨日は24時間の中で最も高いタイミングで買付してしまいました。
買付レートは110.25円だったので青色の楕円のトコです……
凄くないですか?別にタイミングを計って買ってるワケではないのですが、それでも24時間の中で最も高い瞬間、上ヒゲの先ッチョで買うとか、ギャグブログに相応しいタイミングですww
最近の値動き
ドル円チャート
(2016年3月24日 ~ 2019年3月25日)
(週次)(3年)
先月から見ると少し円高になっていますが、面白くない展開です。
今月は日米10年金利差のチャートレンジを変えてみました。
こういう風に見ると、2018年7月ぐらいから青線と緑線は連動していましたが、ここ2ヶ月間は少し乖離が見られます。
もう少し円高(ドル安)に動くかもしれませんね。
先月の予想は『115円まで円安になる』でした。
先月の予想を振り返る
先月の記事では珍しく簡単なテクニカル分析をして短期的なドル円レートを予想してみました。
先月の記事時点のチャートを貼ります。
上昇トレンドのチャネルを形成しているように思いますので、200日移動平均線を越えてくると上昇圧力(円安)が強まるんではないでしょうか。
ふんふん、まともっぽい事を言うてますね、先月のバツミラ氏は。
で、今月はどうなったか?チャートを貼ります。
爆笑ww
上昇トレンドのチャネル・200日移動平均線、どちらも下にブチ抜かれ、下落しました(円高)ww
正確な未来を予想をする事など、誰にも出来ないのです!
という反省から今月は予想をやめておきますww
最後に
さてさて私のようなアホにはサッパリわからない為替相場の話は時間の無駄なので、今月はココまでにしときます。
調達した米ドルで米国株のスリーエム【MMM】を約600ドル分 買い増ししました。
買い増しした詳細は明日か明後日には記事にしますが、買い増し後の米国株の保有状況は以下の感じです。
記事アップ時の米国株保有状況一覧
(2019年3月26日)
ご覧の通り米ドル【USD】が1,157ドルも余っています。
現在、私は米国株の1回の取引金額を600ドル程度にしていますから、いつもなら もう1銘柄 買い増しているんですが、一旦保留にしました。深い意味はありませんww
暇を持て余す長期投資において、月に1回の買い増しって結構 楽しみなんです。
それを1日で済ませてしまうのは、勿体ないな~と思ったので今月は買い増しタイミングを分ける事にしました。次は4/5(金)に買い増そうと思います。
4月の配当金で米ドルが増えたら4/15(月)にもう1銘柄 買い増すかもしれません。
これからも暇な長期投資を少しでも楽しくしようと試行錯誤していきます!
別にリターンが上がるワケじゃないけども(笑)
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
次月の米ドル買付
www.batsumira.com