お疲れ様です。バツミラです。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)による年金運用に、全幅の信頼を寄せている私ですが、やはり公的年金だけでは老後が心配ですので、iDeCo(個人型確定拠出年金)制度を利用しています。
今月もいつも通り、iDeCoの資産状況をまとめていきたいと思います。
前月のiDeCo資産状況
www.batsumira.com
ひふみ年金 買付記録
今月も機械的に『ひふみ年金』を買付しました。
勤務先に企業年金制度のある私の拠出上限額は1.2万円ですが、もっと積立したいです。『ひふみ年金』を多く買いたいワケではないですが(笑)
基準価格チャート
(2016年10月7日 ~ 2019年1月31日)
(円/1万口)(週次)(27ヶ月)
《1月の騰落率》
ひふみ年金:6.6%
S&P500投信:5.8%
『ひふみ年金』の設定来リターンを、S&P500に連動した値動きをする投資信託と比較すると、良い勝負をしています。
ただ、私が積立を開始した時期が悪かったので現状は含み損状態です。
期間別トータルリターン
期間別トータルリターンは いつも通り、『ひふみ年金』と同じような値動きをする『ひふみ投信』の基準価格から算出します。
『ひふみ投信』
期間別トータルリターン
(2019年1月31日)(年率平均)
私が、手数料を多く支払い続けないといけない『ひふみ年金』へ投資するにあたり、一番注意深くみている表です。
5年 or 10年でMSCIコクサイに負けた時点で損切しようと思っていますが、10年がギリギリセーフです(笑)
って事で来月も『ひふみ年金』へ積立継続です。
iDeCo資産の推移
iDeCo資産推移チャート
(2017年3月17日 ~ 2019年1月31日)
(22ヶ月経過)
うーん……調子悪いですね。
『ひふみ年金』自体には不満ですが、徐々にiDeCo資産が増えていってるのは楽しいです。
iDeCo資産のポートフォリオ
『ひふみ年金』100%!!
最後に
我々の年金積立金を運用しているGPIFが、2018年10-12月期に14.8兆円の損失を出した事で、大きなニュースになりました。
多くの報道機関が我々の不安を掻き立てようと、悪意をもって報道しているように感じました。
冒頭に書きましたが、私はGPIFは凄く上手に運用してくれてると思います。
3ヶ月で15兆円近い損失を出しながらも、2001年度以降の累積収益は+56.7兆円です。
収益率は年率+2.73%にもなります。
2001年4月の10年国債利回りが1.3%、ITバブル崩壊や世界金融危機など世界的な不況が2度もあった事を考えると、十分な運用利回りです。
そもそも、投資リターンを『率』ではなく『額』で報道する事自体がオカシイのです!
1億円を持ってる人が100万円(1%)の損失を出した話を聞いても、御飯は全然おいしくないでしょ?
『まだ9,900万も持っとるやないか~い』
100万円しか持ってない人が100万円(100%)の損失を出したという話が、メシをウマくしてくれるでしょ?更に100万円の借金(200%)なんか背負ってくれようもんなら、1週間は気分良く過ごせますよ!
何の話でしたっけ?
まぁ、つまりはそういう事なんです!!
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
次月のiDeCo資産状況
www.batsumira.com