お疲れ様です。バツミラです。
またもや相場が荒れ出してきましたが、私は仕事が忙しくてソレどころではありません。
なんか今年度は忙しさが異常で、下請けさんも価格交渉で強気に出てくるのでムカつきます(笑)
我れ客ぞ!?我れ神ぞ!?
さて、今月も無事に給料日を迎えましたので資産状況をまとめていきたいと思います。
前月の資産状況
www.batsumira.com
資産運用状況
資産運用状況チャート
(2015年8月12日 ~ 2019年3月25日)
(百万円)
先月、金融資産が1千万円を超えましたが、今月も順調に増えています。
資産運用による損益額が1ヶ月で+10万円となりました。
賞与月 以外は元本を増やせないのは いつも通りです。
ところで、今月から残業代が2倍以上(!?)になりましたww
というのも私の勤務先、残業代が法外に低かったんです。その額、なんと約1,000円/時間(税込)ww
零細の建設業者やのに現場への移動時間なんかも残業代を貰えるので『ま、エエか』て感じでしたが、今年に入って顧問の社会保険労務士さんに指摘されたそうです。
今まで何をサラしとったんでしょうか、この顧問社労士は(笑)
『今までの残業代が法外だったんなら、今までの差額分よこせや!!』と喉まで出掛かった……いや喉から飛び出ましたが、それよりもこれからの残業代がアップする事が嬉しかったので許す事にしました。
というか、今までの残業代差額を全従業員に支払ったりしたら、おそらく この先5年ぐらいボーナス無しになりそうなので、泣き寝入りするしかありませんww
そんなこんなで今月の残業代含めた手取りが約40万円になりました。
正直、自分にとってはビビるぐらい多い額です。世の中、カラ残業する人が多くいるのが理解できます。
ぐへへ。
資産状況
資産状況(アセットアロケーション)
(2015年8月12日 ~ 2019年3月25日)
相変わらず高リスクのアセットアロケーションです。
他のブロガーさんやTwitterなんかを見ていると現金や債権比率を上げる方が増えてきましたが、私は変態なので今月も12万円ほど米ドルを買って米国株を買い増す予定です。
もちろん自分の相場観で判断した買い増しではなく、あらかじめ決めた自分ルールに則っての買い増しです。
その他の資産
上記とは別管理の資産(負債)を書き出します。
- 住宅ローン残高:1,965万円(残り約28年)
- 引落用の口座:約80万円
- 生活防衛費:0
先月の記事では
『住宅ローンの借り換えを検討中』と書きましたが、面倒くさいので後回しにしています(笑)
さいごに
ひとつ悩んでいる事があります。
人生で始めて車を買おうと思っているのですが、その購入費用をどのように工面するか、についてです。
諸費用込みで300万円ぐらいの車を買おうと思っていますが、その費用を調達する手段は2つあるワケです。
- 米国株を現金化する
- 借金する(ほぼ無利子だが返済期間は長くて せいぜい5年)
長期投資を用いた資産運用でリスク資産の取り崩しを想定している人はいない、と思うので参考に出来る情報がネット上には無いと考えています。
というか個人的に答えは出ているんです。借金の返済期間が5年という事を考慮すれば、
『5年後、保有米国株は現在より下落している』
と予想するなら、現在保有している米国株を一部現金化して借金しない。
『5年後、保有米国株は現在より上昇している』
と予想するなら、借金する。
長期投資家の私にとって5年ていう期間は短くて予想が難し過ぎるんですよ!返済期間20年なら確実に『借金』を選ぶんですけどね。
私のプライベートバンク(親・会社)も『ほぼ無利子』とか『5年』とかケチケチした事を言わんと『完全無利子で返済期間100年』とか言うてくれたらエエのに!!
むしろ、くれたらエエのに……
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
次月の資産状況
www.batsumira.com