お疲れ様です。バツミラです。
本日は米国株【MO】を買増した記事を書いていきたい、と思います。
前回の【MO】記事
www.batsumira.com
概要
2003年まで使用されていた社名フィリップ・モリス・カンパニーズでも知られるバージニア州ヘンライコ郡に本部を置く世界最大のタバコ製品の製造・販売メーカーであるアメリカ合衆国の企業
引用元:Wikipedia
であるアルトリアグループ【MO】を買増しました。
買付数量:10 | ||
---|---|---|
買付コスト | 5.40 | 615 |
率 | 0.87% | --- |
約定代金 | 620.00 | 70,637 |
実質買付株価 | 62.00 | 7,064 |
簡単ニュース
9月12日、米食品医薬品局(FDA)は『未成年者の電子タバコ利用が拡がっている事』を問題視して、電子タバコ主要メーカーに対策を求めたそうです。
この事で、老舗タバコメーカーの株価が上昇しました。
このニュースにより【MO】の将来リターンが上昇するのか?私に聞かないで下さい(笑)
そもそも何故このニュースでタバコメーカーの株価が上昇したのかも、私は わかっていません(爆)
最近の値動き
【MO】株価チャート
(2015年9月25日 ~ 2018年9月26日)
(円建)(週次)(3年)
さてさて前述したような株価上昇ニュースがあっても買増をするバツイチ男ですが、別に気にしません。何故なら株価が上昇したと言っても3年前と ほぼ同じ価格で買増できている、からです!!
イコール3年前から株価が上昇してないって事ですよ~~
平均買付株価より下で買増できたのでOKです……
ドル建では200日移動平均線あたりで買えていますしねっ。
今月の買い増し
特にメシウマな状況は無かったので省略します。
期間別トータルリターン
【MO】期間別トータルリターン
(2018年8月末)
(参考)(円建)(年率平均)
30年リターン、お下劣です。
30年の年率平均17%が どれぐらい お下劣かというと、元本が111倍になります(お下劣)
このデータは英語版モーニングスターのDividend Effectから拝借しているのですが、フィリップ・モリス【PM】のスピンオフなど、どのようなリターン計算になっているのか、良くわかりませんので あくまで参考という事で お願いします。
最後に
過去、お下劣なリターンを叩き出してきたタバコ株が今後も凄まじいリターンになるのか、私には想像もつきません。ただ凄まじいリターンは『将来を不安視されている』『期待されていない』事によって生まれたのだ、とシーゲル博士は言うてました。
保有しているだけで、
嘲笑の的となり、読者の皆様に見放され、会社の同僚に無視され、見知らぬ人に髪の毛をむしられるような、
そんなドイヒーな銘柄が高いリターンを生む!!
のですか!?
記事アップ時の米国株保有状況
(2018年9月28日)
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
次回の【MO】記事
www.batsumira.com